![]() |
廣島原爆: 8・6・45 ウラン元素 リトルボーイ 長崎原爆: 8・9・45 プルト二ウム元素 ファットマン 原子爆弾は、熱線、爆風、放射線という三つの巨大なエネルギーを出す。廣島型原爆は、1万5千トンの火薬爆弾を、一度に落とした時の同じエネルギーをもつ。2トン積みのトラック、7,500台満載に相当。 熱線:爆発点では、瞬間的に数百万℃の火球ができ、その下の地上では、4千℃の熱線が3〜4秒続いたと考えられる。鉄がとける2倍以上の温度。爆心から3〜3.5km離れたところでも、外にいた人は、軽いやけどをするほどの熱線。爆心の近くでは、原爆の爆発とほぼ同時に燃える物に火がつき、木造家屋は勿論のこと、鉄筋コンクリート建ての内部もふくめ、大火災になった。結局、爆心から半径2km、一部3kmの範囲内は吹き荒れた火事嵐によって、焼け野原になってしまった。 爆風:原爆の爆発による熱線で、空気が何十万気圧という大きな力で膨張し、瞬間的に巨大な爆風がおこりました。その結果、爆心から半径2〜3km以内の木造住宅は、殆どなぎ倒されてしまいました。鉄筋コンクリートの建物も、この前の阪神大震災で倒れなかったような頑丈なもの以外は、爆風で崩れてしまいました。爆風の力を風速になおすと、爆心から半径800m離れた地点でも、毎秒200m位だといわれています。風速20メートル以上は、大型の台風ですが、800mはなれていても、その10倍の力があったのです。5km離れた所でも、家が半分壊れたり、10kmでも窓ガラスが壊れたりしました。爆心から500m離れたお寺の墓地では、重い墓石がめちゃくちゃに吹き飛ばされ、長崎では、一本足の鳥居を見かけます。勿論本堂などのすべての建物は、倒れて焼け落ちてしまいました。 放射線:原爆がふつうの爆弾と大きく違うのは、強い熱線を出すことです。放射線は、目に見えませんし、人間の身体にあたっても痛くもかゆくもありません。ですから、どのくらいの放射線量をあびたのか、中々分からないのです。しかも、放射線が人間にどのような害をあたえるのか、まだまだ分からないことが多いのです。 廣島原爆の場合、爆心から500mの範囲内では、50%の人がその日のうちに、2週間では90%の人が、大量の放射線を受けて死んだといわれています。しかも放射線は、色んな物を突き抜けていきますから、家などの中にいても、放射線を受けてしまうのです。 もう一つ厄介なのは、放射線は直ぐに消えてなくなるのでなく、残留放射能(2次放射能)として、何日も残って人間の身体に害を与えるのです。廣島の原爆では、数週間、強い放射能が市内中から出ていたと考えられています。被爆後、家族などをさがして市内に入った人達も、放射能を浴びてしまったのです。(アメリカとに日本政府の放射能被爆に対する大きな違いがある)。爆心地から約2k離れて被爆した女の子が、数ヵ月後に髪の毛が殆ど抜けてしまった写真があります。 「犠牲者の数もわからない悲劇」 熱線、爆風、放射線という、これまで人類が体験したこともない一発の核エネルギーで、瞬間的に、そしてその後に、数知れない人々が死んでいきました。一家全員が亡くなった人もあり、その後まで長く放射能で亡くなった人達もいれると、いったい原爆で何人が死に、何人が傷ついたかなど、犠牲者の数が、いまもって正確にわからないのです。(今もって、引き取り手のない遺骨は、長崎では、一般のお寺が保管しているものを除いて、市が管理しているものだけで、8,929柱、広島の場合は、約7万柱もの遺骨は、平和公園の供養塔に納められているのです。それが、もう一つの、廣島、長崎の悲劇であり、大きな問題なのです。特に、廣島県庁は、門柱だけ残して全焼し、廣島市役所も内部は、すべて焼け落ちて、たくさんの職員が死傷しました。ですから、いち早く正確な犠牲者数などを調査するのは、難しかったのかも知れません。 原爆手帳所持者(九州地方): (2005年3月末現在)
|
![]() |